e とある科学の超電磁砲 PHASE NEXT LTRSY(1/169.7)
セグ(暫定版)
セグ番号

RUSH突入率
25%(初回) 100%(継続)
ヘソ2R/超電磁砲RUSH(LT)突入
時短125回
ヘソ2R/RUSH非突入
電チュー超電磁砲RUSH(LT)継続
10R×4回or10R×5回+α/時短125回
10R×3回/時短125回
10R×2回/時短125回
10R×1回/時短125回
情報提供:
スターマン様、へいへい様、
7セグ判別情報募集中/投稿は
こちらへ
セグ情報随時更新/募集中!
---の投稿はこちらへ
submission@pachirinko.com
随時更新中!
機種情報
メーカー名
オレンジ/藤商事
賞球
1 & 15
大当り確率
1/169.7→1/86.8(RUSH中)
RUSH突入率
25%(初回)
100%(継続)
▼機種情報詳しくはこちら
e とある科学の超電磁砲 Light
機種情報補足
[通常時大当り確率]
約 1/169.7
(特図1小当りとして扱われる)
[右打ち中(RUSH中等)実質確率]
約 1/86.8
[LT(RUSH)突入率]
約25%(初当り後の「突破チャレンジ」成功率あたり)
[LT継続率]
約77%(125回転継続のST型)
[電サポ回数]
125回転(RUSH中)
[出玉(払い出し)]
・通常時 300個(大当り時)
・RUSH中 最低 1,500個さらに 3,000〜7,500個以上といった上乗せパターンあり
[コンプリート機能]
1日あたりの出玉上限到達時に遊技停止となる「コンプリート機能」搭載
[ゲームフロー](ステップ解説)
以下が、実際に打っているときの流れ(モード遷移含む)です。
[1.通常状態(通常時)]
通常時は保留変化予告・先読み予告・各種予告(ステップアップ予告、ロゴギミック予告など)→リーチ演出→大当り抽選という流れ。
演出の種類や信頼度が多彩に用意されています。
この段階で大当りが成立すると、次に「突破チャレンジ」へ移行します。
[2.突破チャレンジ]
通常時に得た初当り後、まずこのチャレンジ演出に突入します。
成功すればLT(RUSH モード)へ、失敗すれば通常へ戻る、という分岐ポイントです。
・突破チャレンジには4種類の方式があるとされています
・ 一撃型(ボタン一発で成功判定)
・双撃型(2回挑戦型)
・忍耐型(一定時間を耐え抜く)
・突発告知型(告知演出発生で成功濃厚)
このチャレンジ成功率が大体25%あたり。
[3.LT(RUSH)モード「超超電磁砲RUSH」]
チャレンジ成功でこのモードに突入します。電サポ付きで125回転継続する ST型です。
このモード中の継続率は約77%とされています。
RUSH中は右打ちで演出が展開され、大当り抽選が続きます。
・RUSH中はいくつかの演出モード(予告/リーチモード)が選べるようになっており、2連目以降のラウンド中にモード変更が可能とされます。
・各モードには特色があり、異なる演出が展開されます。たとえば
「美琴追跡(ハンター)モード」
「黒子浄化(デトックス)モード」
「妹達舞踏モード(シスターズダンス)」
「食蜂選択(マエストロ)モード」
などが挙げられています。
・大当り(電チュー当たり)は、すべて 最低1,500個以上の出玉となる仕様。
さらにそのうち約30%程度で4,500個以上の大出玉に繋がる可能性があるとされています。
・最高出玉クラス(7,500個+α)に当選した場合には1G連の展開となる可能性もある、という記載があります。
125回転を過ぎれば、通常モードへ戻るか、再度チャレンジへ戻るか、という遷移になります。
[4.終了/復帰]
RUSH が終了(継続失敗)したら、通常時へ戻ります。そこから再び通常モード→大当り→突破チャレンジ→RUSH というサイクルを繰り返します。
また、1日あたりの出玉上限(コンプリート機能)に達したら、その日の遊技が停止される設計になっている点も特徴です。
7セグ50音検索はこちら
7セグ50音検索
7セグ情報一覧はこちら
7セグ情報一覧
セグ情報検索
MENU
TOPへ
*当サイトにアップロードされている情報、画像(画像の一部を
加工したもの含む)を当サイトの同意なく転載する行為は禁止です