イカルコキー

2013年 1月27日



里帰り中、思い立って法隆寺に行ってみた鳥

このコモっと盛ってあるものは...?
と よく見てみますと
どうやらお正月の門松のようで
松竹梅の本物が飾られており ほおほおとうなった次第ですッ



法隆寺と言えば現存する木造建築では世界最古という事で(607年)
世界遺産なのだそうですねぇ



またこちらは推古天皇(日本初の女帝)
と聖徳太子ゆかりの仏教施設なのですが 宝物庫に行ってみますと
教科書に出ておった玉虫厨子や世界的に ひっぱりだこのスタイル抜群、百済観音像などが拝めます (ポスターなどでよくお見かけいたします)

斑鳩、でググってみますと
法隆寺のある斑鳩町の斑鳩の語源というのは 鵤(イカル)※斑鳩とも書く
という鳥の鳴き声が 「イカルコキー」と聞こえるとありまして(驚愕)
同じ野鳥として聞き捨てならない興味を 覚えた次第ですッ



メインの見所を見終えて外に出ますと 石碑があり、正岡子規氏の

「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」

が刻まれておりました。
こちらの鐘は時刻に合わせて
同じ数の鐘が鳴らされるそうなので 1時間も居れば必ず聞く事が出来ると思いますねぇ~ッ
(アッシは12時に聞きました)



パチンコの方は、といいますと
里帰り時はついついスロっとしてしまう鳥、 目新しいスロを(牙狼等)いくつか打っているうちに なんの当りもないまま投資が4万にせまってしまい...

ここは常に情熱を持って接している
スロ北斗で...と
数台試すうち なにかいい感じで食いついてくれまして





ミラクルプラスでお帰りですッ
(イカルコキーッ)



パチンコでいえば
初対面となる大王四神記にて
サクっと当ってくれまして これが四神記RUSHに突入ッ

しかしこの右打ち指示のヨン様画像、 こうも無表情だとかえって気になってしまいますねぇッ





別の日、ハネデジの北斗/慈母にて
南斗五車星、海のリハクを久しぶりに拝めてご満悦でございますッ



南斗五車星で思い出しましたが
以前勤めておりました所で
とある同僚の方が「雲」と書かれているTシャツを 着てきたばっかりに(女性)
アッシに北斗をレンタリーしてくれた仲良しさんが ジューザとあだ名をつけてしまい 以降、一人だけジューザと呼び続けておりましたねぇ~ッ



おまけ アニメ、北斗の拳より 手描き感が半端ないアミバと



頭の上部に詰め物疑惑のケンシロウ



2013年1月


2012年12月

2013年 1月5日
2013年 1月27日
2013年4月
スズメのぱちんこ日記TOP

インデックス

MENU


TOPへ